株式会社ホリプロ(Horipro Inc.)は、日本の芸能事務所。 1960年5月に有限会社堀プロダクションとして設立され、1963年1月に株式会社へ改組し、社名をホリプロダクション(略称:ホリプロ)に改称。1990年10月に株式会社ホリプロへと2度目の改称、それまでの略称名が正式社名となった。 24キロバイト (3,121 語) - 2020年1月2日 (木) 02:07 |
「仕事が全部なくなった」
「このままでは潰れてしまう」
新型コロナウイルスの感染拡大で悲痛な声を上げるのがエンタメ業界だ。
ついには業界団体のトップが“補償なき自粛”を掲げる日本政府に公然と
NOを突き付ける事態にまで発展した。
4月18日には堀義貴氏(一般社団法人日本音楽事業者協会会長)
野村達矢氏(一般社団法人日本音楽制作者連盟理事長)
中西健夫氏(一般社団法人コンサートプロモーターズ協会会長)の3人がニッポン放送の特別番組『いま、音楽にできること』に出演。
大手プロダクション「ホリプロ」の社長でもある堀氏は
「ドラマの収録も止まって、バラエティも出演者を減らし、ロケもできない。ほとんどのタレントの仕事が減少している」と訴えた。
エンタメ業界の損失は現時点で3300億円以上にのぼり、野村氏は「1つの業界が吹っ飛んでいる数字」と指摘。
中西氏も「これだけ人の動きを止めている産業はない」と同調した。
注目はバーニングプロダクションやエイベックス、吉本興業などの大手プロダクションがこぞって加盟する音事協の代表である堀氏の動向だ。
かねて音事協は保守本流の自民党寄りとみられ、時の政権と良好な関係を築いてきた。
政府主催のイベントにほぼノーギャラでタレントを派遣する事務所もあるなど
“持ちつ持たれつ”だった。
ところが、コロナ禍における政府の対応には怒り心頭で、ついに”反目”に回ることになった
堀氏は日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」(4月12日号)に登場し、
エンタメ業界は他の業種に先駆けて自粛モードに突入したのに「補償どころか、ねぎらいの言葉さえありません」とぶちまけた。
芸能界では仕事がなくなり、
生活に困窮する関係者が続出る。
堀氏は「先人が何千年もの間、連綿とつないでくれた文化・芸能の営みを、
たかだか一時の経済的な理由で絶やしていいのでしょうか」と力説した
掲載後には、記事に言及した日本共産党・小池晃書記局長のツイートを引用し
《共産党の小池書記局長のツイートに私の名前が出ることも、夢にも思いませんでした。
『赤旗』さんの取材を受けました》
とリツイートしている。
「あれほど自民党に近かった音事協が反旗を翻したのには驚きました。政府には内々に救済措置を懇願していたそうですが、のらりくらりで、ラチが開かないと判断したようです。
ここで声を上げなければ、芸能界は悲惨なことになる。
中小のプロダクションは全滅。大手プロダクションもリストラして何とかという状況です。
暗黒時代に突入してしまいました」(テレビ局関係者)
これまではタレントに政治色が付くのを恐れ、情報番組などでは政権批判は控えるよう事務所からお達しがあったが、
「現在はフルスロットル状態。タブーだった“安倍批判”をするタレントも増えています。事務所が一切止めなくなったことが大きいですね。
むしろ『ガンガン言え!』とハッパをかけているところもあります」(同・テレビ局関係者)
https://friday.kodansha.co.jp/article/109100
>>1
わざとデマを撒き散らして感情的にさせるのは必要悪だってさ、もうほとんどテロ行為だよ
民青京産大班「国民を感情論で上手に騙す。必ず勝てます。」
https://twitter.com/mobirufosugang2/status/1000139093399945216
毎日新聞「『東京五輪延期決定後に検査急増』はデマ」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1585471461/
、、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1
ぶっちゃけ共産党 若者が来ない、この先どうなるの?
>>1
何千年?嘘をつくな
お前らテレビができるまでいなかったろ?
>>1
あんだけ好き放題政府批判してりゃこの業界は後回しにしようと思うよ。
何やってもタレントが無責任に好き勝手コメントしてる*。
>>1
不要不急だからね、今まで散々儲けたんだから仕方ないだろ、業界内で助け合って何とかしろよ
>>1
文句を言うべきはコロナであり中国だろ
ここぞとばかりに反政権に利用するマスゴミ
>>1
残ってほしいと思うレベルの人は残るだろうから
淘汰された方が良いんじゃないか?
Youtubeなどに軸足移してる人は順調に収益上げてるんだけどな
梅沢富美男もミヤネ屋でぶちギレてたぞw
>>9
梅沢はこういう時は、「俺」面倒見なきゃ、って以前言ってたはずだが
赤旗に出る時点でまともじゃないわ
ネトウヨ連呼の左翼が検査しろと喚いてるのを見ればわかる。反日連中が日本の医療を破壊しようとしてるのが
検査で感染数は増えても大半は風邪で医療圧迫するだけ。検査で蔓延が止められないのも欧米が証明した
積極的に検査しまくった中韓欧米が瞬時に医療崩壊したのに、検査しないと医療崩壊するとか意味不明
無駄な検査で満床になり、無駄な検査で医者の感染リスクが増え、無駄な検査で重症の治療もできなくなる
隔離施設は増やせても医者や看護師は増やせない。検査精度も低いから軽症なら全員陽性と思って自主隔離しろ
偽陰性で歩き回るやつを出すよりこっちが正解。陽性でないと休めない会社は告発しろ。医療を守るのが最優先だ
蓄えってないの?
文句言っても仕事は増えないよ。
イベントで儲けるのは5年は下火になる。
地道な音楽活動して音楽dvdを配信して売れよ。
赤旗て
もともとそういう仕事、芸能は。
無くても困る性質のもんじゃない。
焼け野原の後から新しい文化がはじまる
需要がねーんだから仕方無い
勝手に好き勝手やってかかるのはいいけど、他に感染者増やさないようにしてくれ
芸能人がかつてないほどに嫌われまくってて慌てたかw
でっかい金額の動いてる世界だろ、知らんわ
政府が悪いわけじゃなくてコロナのせいだろ?
なんか勘違いも甚だしいわ
特権階級から無責任に煽るだけなら絶やしていいよ
伝統芸能とかはたしかに気の毒だけど
安倍とか政府とか関係なく
今は国民が芸能人が動き回ることを望んでないと思うんだがな
海外ではスポーツもエンターテイメントも普段稼いでる上の人間が下の人間に寄付をして凌いでる
日本は上の人間が率先して補償の声を上げるだけで寄付とかしてるの松本くらいじゃね?
赤旗って意外と芸能関係の記事が充実してるんだよな
不思議
>>79
かぶれた芸能人多いからね
自分達が持ってるコンテンツに魅力が無いだけなのでは?
コメント