椿 鬼奴(つばき おにやっこ、1972年4月15日 - )は、日本のタレント、お笑い芸人、女優。本名:佐藤 雅代(さとう まさよ、旧姓:宮崎)。吉本興業所属(東京吉本)。東京NSC4期生(夜クラス)として卒業。 東京都渋谷区生まれ。代官山町の裕福な家庭で育つ。 34キロバイト (4,381 語) - 2020年4月20日 (月) 12:41 |
1983年10月17日の家族写真を公開した。
椿鬼奴、37年前の“初ディズニーランド”写真に反響
2020/04/18 03:07 Written by Narinari.com編集部
https://www.narinari.com/Nd/20200459504.html
(出典 cdn.narinari.com)
お笑い芸人の椿鬼奴(48歳)が、Instagramを更新し、“初めてディズニーランドに行ったときの写真”を披露し、反響を呼んでいる。。
自身の誕生日と、東京ディズニーランドが開業した日(1983年4月15日)が同じという縁を持つ鬼奴は、「#東京ディズニーランドと同じ誕生日の私が初めてディズニーランドに行った時の写真」と、「1983年10月17日」の日付が入った家族写真を披露。
そして「37年前ランドができた年の10月、すごく楽しかったけど帰りの電車で鼻血を出して『ディズニー帰りで興奮しちゃってんじゃん』と同じ車両の若者グループにからかわれたのが印象に残っています」との思い出もつづった。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
>>1
これのどこが速報なんやねん
>>1
83年なのに何で60年代の写真みたく赤みががってんだよ、
>>1
で、どれが鬼奴なん?
>>1
良いとこの娘さんって感じでいいね
>>85
それ以前に、深夜バラエティで体張ったかんじで出てたんだよ
走り高跳びして、ジャンプしたその先が落とし穴とかそんなことやってた
森三中もそうだったけど、そういう仕事なんでもやってた。
そんで、デフレ時代で安いギャラのまま便利にいろんなところで使われて知名度上がってきたかんじ
>>1
良い写真
昔は気をつけして無表情で写真撮るのが普通だったんだよな。
ハリセンボンの細いほうが子供の頃かわいいんだよな
>>27
ハーフみたい
>>27
かわいいじゃん
>>27
手に持ってるブツが気になる
>>27
奇跡の一枚めいたものなのかな
>>27
持ってるのは太陽の塔?
>>27
うをー かわいい
>>6
一歩間違ってたら堀北真希になってたかも知れないからなw
コロナは別として最近見なくなったな。
>>7
イッテQ
白黒つけちゃうよーも出てたな
(´・ω・`)色褪せた写真ってなんか味があるな
あの頃は券が金額で分かれてて
バレードとかもなくて万博みたいな感じだったなー
>>16
チケット制だったね
AチケットとかEチケットとか綴りになってた
出来た頃はシンデレラ城周りのファンタジーランドまでしかなかった
>>16
パレードは当時からあったよ
表情固いなw
まあ写真としては嫌いではない
まだ37歳だったのかよ
40代と思ってたわ
モスクワより愛を込めて
夢の国で夢のない顔してる
それにしても金持ちの子だよね。この年代で当たり前にディズニー行ってるんだから
>>25
国民総中流時代だから、それ程の金持ちでなくても行けただろ
だいたいインバウンドなんか期待してない時代に国民が行かなくて誰かランドに行くんだよ
家族4人なら全員で1万円台だろ
この頃の少年は、まだ半ズボン普通に履いてるね
昔は綺麗な遊園地だったのに今は混み過ぎな上、変なマニアが一日中場所取りしてるからパレードとショーなんて見れない
いつからこうなったか知ってる?
>>34
最初の頃でも「スターツアーズ」なんかで3時間待ちとかだったはず。
そんな時でも「イッツ・ア・スモールワールド」はけっこう空いてた。
>>34
20年以上前から、ショー待ちの間に望遠カメラで撮ったダンサーの写真をファン同士で見せ合いしていたりと、コアなマニアは存在していたけど、ごく僅かだったと思う。
個人的には、2000年初めの頃のパラパラのイベントで、マナーの悪い層を惹きつけてしまった印象がある
あれ以降、年パス持ちに変なファン(ダンサーオタ、キャラ中身オタ)が増えた
当初はアトラクション毎に金払ってたよな?
>>44
A~Eのチケット制だったような。
>>44
そんな時代があったの?
全然知らない
デズニー好きの女の子と付き合うと大変 ほぼデートはディズニーだものなぁ
でもいつの間にか自分もディズニー好きになって映画も全部見るようになってしまった
昭和時代からあったのか
>>58
カラーってだけで最近じゃんって思ってしまう
>>58
もろにこれだわw
>>58
二枚目の親友感がええ写真やね……
>>58
こういう短パンって今ないのかな
>>58
ファミコン、スーパーカーライト、ミニ四駆って感じだな
>>58
そういや最近アポロキャップって見ないな
>>58
これ都会の子供だろ
地方の子はこんな綺麗なベベ着てない
地方の子らは
鼻水でガビガビの袖に垢だらけでほっぺた真っ赤
偽物の4本足プーマのジャージ着てた
>>104
目玉のおやじなんていつの時代でもいるぞ
>>58
何この不自然な手
>>58
二枚目、悠仁がいるぞ!
>>58
ピチ短パンにシャツインだったよなあww
ハイソックスw
>>58
1985年くらいかな?
会ったことも無い奴らだけど懐かしい
神社の境内でキン消し交換したりヤクザの事務所にピンポンダッシュかましたり・・・
1日だけでも戻りたいよ
>>58
なんか涙出てくるわ
この頃を振り返ってもちょっと昔くらいに感じる
年取るってこういうことなんだよな
>>58
少年達が太もも晒して闊歩してたいい時代だったんだよな
>>58
これ上の子は昭和50年生まれくらいだろ?
>>58
茨木やから阪急か
ええデザインやわー
なんか日本のディズニーランドじゃないみたいw
プロ野球のキャップ(中に目を保護する遮光メッシュ内蔵)
アディダスのパチものウィンドブレーカー
短パンにアシックスのソックス
月星のズック
>>106
遮光メッシュwww
あれ虫除けやろ?
>>106
野球帽のツバの部分に、球場で売ってた紙パックジュースの飲み口を留めていたクリップを挟むのが
ガキのドラゴンズファンの鉄板だったなぁ
ミートザワールドが好きだったなあ
>>130座席が動いたよね。
なんでセピア写真なの
>>149
そいやそいや
できて間もない頃行ったが
上人のパスポートが2500円位だった記憶があるな
87年頃に初めて行ったけどスペースマウンテンは
真っ暗な室内コースターが珍しかったから面白かったなあ。
コメント