フィエールマンは8枠14番 競馬天皇賞・春 - 時事通信ニュース
(出典:時事通信ニュース) |
天皇賞(てんのうしょう)は、日本中央競馬会 (JRA) が春・秋に年2回施行する中央競馬の重賞競走 (GI) である。第1回とされる「帝室御賞典」は1937年(昭和12年)に行われているが、JRAが前身としている「The Emperor's Cup(エンペラーズカップ)」まで遡ると1905年(明治 151キロバイト (16,241 語) - 2020年4月26日 (日) 01:59 |
5月3日に京都競馬場で行われる、第161回天皇賞・春(4歳上・GI・芝3200m・1着賞金1億5000万円)
の枠順が30日確定した。
連覇を狙うフィエールマン(牡5、美浦・手塚貴久厩舎)は8枠14番からのスタートとなった。
また、前哨戦の阪神大賞典を制したユーキャンスマイル(牡5、栗東・友道康夫厩舎)は5枠7番、
武豊騎手とコンビを組むキセキ(牡6、栗東・角居勝彦厩舎)は5枠8番に入った。
その他、日経賞の勝ち馬ミッキースワロー(牡6、美浦・菊沢隆徳厩舎)は4枠5番、
阪神大賞典で3着のメイショウテンゲン(牡4、栗東・池添兼雄厩舎)は7枠11番、
日経新春杯の覇者モズベッロ(牡4、栗東・森田直行厩舎)は1枠1番となっている。
発走は15時40分。枠順は以下の通り。
( )内は性齢、騎手・調教師
1-01 モズベッロ. (牡4、池添謙一・森田直行)
2-02 エタリオウ (牡5、川田将雅・友道康夫)
3-03 トーセンカンビーナ. (牡4、藤岡康太・角居勝彦)
3-04 ダンビュライト. (せ6、松若風馬・音無秀孝)
4-05 ミッキースワロー. (牡6、横山典弘・菊沢隆徳)
4-06 スティッフェリオ (牡6、北村友一・音無秀孝)
5-07 ユーキャンスマイル (牡5、浜中 俊・友道康夫)
5-08 キセキ. (牡6、武 豊 ・角居勝彦)
6-09 ミライヘノツバサ. (牡7、木幡巧也・伊藤大士)
6-10 メロディーレーン. (牝4、岩田望来・森田直行)
7-11 メイショウテンゲン. (牡4、幸 英明・池添兼雄)
7-12 シルヴァンシャー (牡5、M.デムーロ ・池江泰寿)
8-13 ハッピーグリン. (牡5、和田竜二・森秀行)
8-14 フィエールマン (牡5、C.ルメール _・手塚貴久)
※出馬表・成績・オッズ等は主催者発表のものと照合してください。
出走馬詳細はnetkeiba.com/JRA
https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=170691
http://www.jra.go.jp/keiba/thisweek/2020/0503_1/syutsuba.html
>>1
ハッピーグリン、なんで森のとこに移ってるんだ
中央に来たのにドサ回りさせらるんか?ダート馬じゃないからそれはないか
>>1
令和の新時代にもなって3200mのレースって*なの?
距離を2400mに短縮しろよ
>>19
JC宝塚有馬あるのに、これ以上2400前後の距離ばっか増やしてどうすんねん
>>22
今コロナだから無理だけど、アジアで国際G1サーキットきちんとやるべき。
欧米みたいに。
>>19
まさしくそれ
3200メートルは時代錯誤すぎワロタ
>>34
馬券的に楽しいからそのままで
モズベッロ勝利記念
キセキの逃げ切り
★武豊が菊花賞馬で春天に参戦した時
(スーパークリークとマックイーンの馬齢は旧表記)
1990年 スーパークリーク(牡6・1番人気1着)
1991年 メジロマックイーン(牡5・1番人気1着)
1992年 メジロマックイーン(牡6・1番人気1着)
1993年 メジロマックイーン(牡7・1番人気2着)
2006年 ディープインパクト(牡4・1番人気1着)
2016年 キタサンブラック(牡4・2番人気1着)
2017年 キタサンブラック(牡5・1番人気1着)
過去6-1-0-0
2020年 キセキ(牡6・?)
一つ言えるのはライスシャワーは偉大である
>>5
オーすごいじゃん
>>5
武豊が菊花賞馬以外で、天皇賞春を勝ったのはイナリワンとスペシャルウィークがいる
合計8勝もしてるのか、1番多く勝ったG1は春天になるんかな?
>>5
全馬名前に【ク】がはいってるね
はたしてキセキは・・・。
>>35
クセクに改名するしかないな
あれ、福永は?
>>8
新型コロナ対策により騎手は現在土日で同じ競馬場に乗るルール、
福永は青葉賞の方を選んで東京競馬場に
>>14
青葉賞、オーソリティ?
社台から手当て出るのか?倍違うけど。
(笑)
>>25
フライングバード
おそらく一番人気だぞ
レーン様買っときゃいいんだよ
と思ったらいねえ
一番人気になりそうな馬が大外枠で面白くなってきたかも
先週まではユーキャンとフィエールマンで間違いないと思ってたけど浜中に乗り替わりはかなりのマイナスやな
今の浜中で勝負するのは危険だわな
ルメールは日曜日に1番人気でやらかしたばっかりだから今週は買いたかったけど、大外かー。
んー、逆に1番人気になるなら切ってみるわ。
ルメール大外か
GI馬がフィエールマンとキセキだけ
どっちも有馬で4,5着
若けりゃこれから本格化に期待できるが
5歳と6歳じゃそれを望むのも酷だろう
昔は春の一大イベントだったのに、どうしてこうなった…
ユーキャンは岩田じゃないから
連下までだな。
先週の馬場見る感じ例年の前行けなきゃ終わりって事はなさそう
ただ今週の好天続きで変わるかもだけど
>>31
土日は雨模様
>>33
土曜は晴れで今年一の暑さだぞ
日曜も昨日より降水確率下がって微妙になってきた
メロディーレーンちゃん出るのね
遊びで567ボックス買い
>>48
ワイドboxならあるな
実況のフィエールマン呼びが癖になる
天皇賞の大外はない
日本じゃないけど
昔のフランス最高峰のレースが6000mで
結構牝馬勝ってたはず
(現在のグラディアトゥール賞)
ミライヘノツバサまた逃げるの?
昔は春天の後中1週で安田、その後中3週で宝塚に出てくる馬がたまにいたな
>>60
カミノクレッセとイクノディクタスだっけ
モズベッロを信じろ
秋は牝馬も結構勝ってるんだよね
まだ東京の3200mだった頃は10くらい勝ってるかな?
でも春の京都3200mを勝った牝馬は1953年のレダだけで、
この馬はクラシックで牡馬と戦ってるけど
ダービー10着、菊花賞4着まで
菊花賞を勝った牝馬は伝説のクリフジのみ
熱発で春天回避からの引退になっちゃったけど
ダービー、オークス、菊花賞の変則三冠を無敗で達成し
生涯戦績11戦11勝、菊花賞で2着に大差勝ちだったから
無事に出てたら勝ったんじゃないかと思われる
その春天勝ったのが菊で大差2着のヒロサクラだった*
>>77
近年だとダンスパートナーが善戦はしたなあ、上位馬の顔触れ的に他の年ならと思うがあの頃の菊花賞馬って確かフクキタル以外はどれも強すぎワロタ状態なんだよなw
>>77
故 高本公夫だっと思うが天皇誕生日(昭和)の春の天皇賞が本当の天皇賞で
秋の天皇賞は馬券を売るためのただの重賞、だから秋は牝馬が健闘する
そう書いてあったのを読んだ事がある
>>83
ただハイセイコー辺りの時代まで天皇賞は一回勝つと二度と出走不可能だったはずだけど秋の方が有名な馬が勝ってる気がする、トウメイとかシンザンも秋でしょ?
あ?グローリーヴェイズは?
>>86
ドバイ
9番のミライヘノツバサが2着なことだけわかっている
勝つのは駄馬
>>93
ミライヘノツバサのワンツーだな
コメント