株式会社三菱UFJ銀行(みつびしユーエフジェイぎんこう、英語: MUFG Bank, Ltd.)は、本店を東京都千代田区に置く、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の都市銀行。3大メガバンクの(都市銀行の)一角を占める。 2006年1月1日、東京三菱銀行(BTM)とUFJ銀行(UFJ)が合併して「三菱
69キロバイト (8,557 語) - 2020年4月9日 (木) 10:47



(出典 www.mag2.com)


三菱UFJ銀行が手数料の値上げに踏み切った。
一部コンビニなどで設置してあるATM手数料を値上げと発表した。

1 夜のけいちゃん ★ :2020/05/01(金) 07:15:04.91

 三菱UFJ銀行は5月1日、セブン銀行ATM、イーネットATM、ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMの利用手数料を改定した。



 セブン銀行ATMの引き出し、預け入れ、振り込み手数料は、平日の日中(8時45分~18時)が110円から220円に2倍に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から330円になる。なお、毎月25日と月末日の日中の手数料は、110円から無料に、同日のそれ以外の時間は110円になる。


 イーネットATMは、平日の日中は110円から198円に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から308円になる。毎月25日と月末日の料金はセブン銀行ATMと同じ。

 ファミリーマートに設置しているゆうちょ銀行ATMでは、平日と土曜日の日中は110円から198円に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から308円になった。毎月25日と月末日の料金はセブン銀行ATMと同じだ。

 また、各銀行ATMでの借り入れ、臨時の返済時の手数料も値上がりする。手数料を気にするなら、毎月25日と月末日に取り引きするのがオススメだが、月末は人で混雑する可能性が高いので、新型コロナウイルス感染症が落ち着くまでは注意した方がいいだろう。

 なお、三菱UFJ銀行は2017年度に約4万人いた従業員の2割にあたる約8000人を削減する見通しであることを4月26日付の読売新聞が報じ、27日には各紙も報じている。

ソース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00170260-bcn-sci





2 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:15:45.68

カラダもってくれよ


3 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:16:03.18

安いね


4 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:16:03.39

まだ潰れてないの?


6 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:16:34.38

キャッシュレスってことだね。


7 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:16:49.72

利子も安いし何様のつもりだ


8 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:03.80

そのうち一回下ろすだけで1000円位盗られそうだな!


10 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:26.94

つまりオートチャージ型のキャッシュレス決済最強と


11 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:31.89

せめて預け入れは無料にするべき
なんで金貸してやってるのに手数料を取るのか


59 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:24:32.52

>>11
冗談かと思ったらまじで預入れも手数料とるんだな
マジでむかつく


69 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:26:29.39

>>11
マイナス金利だから仕方ない
金貸しで儲けられなければサービス手数料を値上げするのは当たり前やで


12 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:38.21

爆裂値上げですね


13 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:38.23

取り付け騒ぎが起きる


14 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:45.50

店舗減らしてるくせに値上げするなよ


15 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:50.47

楽天銀行に切り替えたわ。


17 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:52.70

最近近所のATMが物凄い行列してんだが何アレ


40 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:21:45.83

>>17
行くとこないわ
銀行でも行こうかしら


19 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:17:54.23

提携ATM活用で自社ATM削減という理由ではなかったんだね
25日と月末さらにすごく混みそう


21 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:18:16.36

連休中は330円かよ…


22 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:18:17.51

リストラやら手数料の値上げやら経営状態が悪いんだな
預金全額降ろしてくるか


23 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:18:20.10

メインバンク変えようかな・・・
東三って呼んでたのに、東京消しちまうし
三菱も強いのか弱いのかさっぱりだ


26 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:19:07.83

無駄にでかくしすぎたからねえ


27 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:19:09.65

銀行に入れとくいみねーな


28 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:19:15.56

SBIとソニー銀行でいいよ


29 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:19:22.56

朝から預金 解約してくる


30 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:19:45.61

デビットカードのおれ、楽勝!


37 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:21:22.48

これかなりやべーな


41 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:21:47.42

近い将来給料やら報酬の支払いは現金か銀行振り込みという制限がなくなりそうだな
お役所にはさっさとやって欲しい


42 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:21:56.68

これはセブンのせい、三菱UFJのせい?


43 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:22:04.95

おろしておいて良かった

とか、思わせるのは銀行としてどうなのか?

本業では預かってナンボなんだろうに


45 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:22:38.09

ユーザーは取り付け騒動起こしてやれよ


46 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:22:38.89

キャッシュレス払いが多くなったからコンビニATM使わなくなったわ


47 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:22:52.64

これから銀行はつぶれていくんじゃ


48 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:22:54.80

今銀行って窓口やってんの?


49 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:22:55.48

いつまでも現金使う無能対策としてはいいんじゃね?


50 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:22:58.34

mufg迷走してんなぁ
ここシステム利用料もボってるし相当やべーんだろな


51 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:23:07.73

JAバンクにしとけよ


52 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:23:11.78

利便性なくなるやん


53 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:23:14.07

まあ預金なんか要らんのでしょw
金融ったってほぼ共産主義株式市場も
あーつまんね


54 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:23:29.89

三菱のATMで住友使えるようになったのはなんで?


72 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:27:10.07

>>54
全銀ラインで昔から使えるよ
手数料取られるけど


85 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:28:19.48

>>72
そうじゃなくていつの間に三菱で住友使っても手数料取られなくなってんのよ


55 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:23:41.83

三菱UFJだけか
もう解約しとこ


62 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:25:23.93

しかし銀行は合併を繰り返して、
元の名前の原型すらとどめてないなww
協和銀行とか三和銀行とか富士銀行とか・・


63 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:25:42.34

他の銀行も追随するのかな?
どっちにしても手数料有料でATMなんか使った事無いから、どーでもいいけど


65 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:25:58.50

ネットバンクとキャッシュレス決済使え


70 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:27:02.52

これ三菱UFJ銀行だけか


80 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:27:46.32

楽天銀行並みだなたけえたけえと思ってたけど


81 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:27:47.24

もうじき口座維持手数料取るようになるかな?


87 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:28:35.86

イオン銀行はどうなるんや
平日昼間は無料だけど
そのためだけにミニストップ利用しとるんやが


89 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:28:35.73

三井住友銀行でよかったわw


96 皇帝パルパティーン :2020/05/01(金) 07:29:40.68

安倍政権はPayPayやAirPayなどの決済サービスを推進しているが
これは加盟店が3%~3.75%の手数料を負担する仕組みである。
(現在は手数料無料のところもある)
つまり実質的には消費税増税と同じ。
自分は負担していないつもりでも
サービスや商品を購入する時には価格に転嫁されているわけだから
無意識のうちに負担しなければならなくなる。
金融取り扱い業者だけが儲ける仕組みだ。


99 不要不急の名無しさん :2020/05/01(金) 07:29:51.18

それよりpaypay対応してや