水島新司さんいきなりの引退宣言、理由明らかにせず - ニッカンスポーツ
(出典:ニッカンスポーツ) |
水島 新司(みずしま しんじ、1939年4月10日 - )は、日本の漫画家。野球漫画の第一人者。新潟県新潟市出身。代表作に『野球狂の詩』、『ドカベン』、『あぶさん』など。趣味は野球、将棋。血液型はB型。元タレント・俳優の水島新太郎は長男。 1939年、新潟市の魚屋の家に生まれる。父親がギャンブル好 25キロバイト (3,717 語) - 2020年12月2日 (水) 05:24 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3fe0c9976b8a84b89ffa07bbd27890f944369fc
漫画「ドカベン」「あぶさん」など野球を題材にした作品で知られる漫画家の水島新司さん(81)が
1日付で引退すると、所属事務所が同日発表した。
事務所に所属してることに驚いた
水島さん以外に所属してるのかな?
>>2
「さいとうプロ」や「赤目プロ」みたいなものじゃないの。
>>5
アシスタントがクビになっちゃうのか。
>>2
自分の漫画を製作する事務所だろ?
大物漫画家センセならみな持ってる
小林よしのりみたいに、法人化しているところもある
>>9
ああ、アシ使い捨てな。
>>9
さいとうたかをの所は完全に分業、組織化されていて大企業と同等の福利厚生と労働環境、賃金も業界ダントツでプロアシやって家が建てられる
>>51
テレビで見た時さいとうたかをはゴルゴの顔だけ描いてた
他のキャラクターと線の太さが違ってた
>>51
似たような例だと秋本治のアトリエびーだまがあって、勤怠はタイムカード管理とか、緊急事態対応のために原稿のストックを制作しておくとか、漫画家としては異例のホワイト企業
長期安定連載が可能だったからこそできた芸当だけど
>>85
マネキンみたいな女を描くチーフアシが居座ってたけどな
>>2,9
制作事務所ってことね、ありがとう
水島先生が辞めたら、制作スタッフ解雇で、版権管理の事務所になるのか
>>38
そこらはちゃんと再就職先とか世話してんじゃね
気は優しくて力持ち
矢口先生のことがショックだったのかな
余生は好きに生きて欲しいわ
木之内みどりに会いたい
お疲れ様でした
アブさんだけの一発屋
>>14
ドカベンをお忘れか
>>14
銭っ子読め!!!
>>14
男ドアホウ甲子園
野球狂の詩
水島新司先生の最高傑作は銭っ子!
小学生の時の、昭和50年の寒い冬のこと。
学校サボって水島プロダクションに遊びに?押しかけに行ったら、遠くから来たということで入れてもらえたんだけど、
ドカベンの色付け ( 少年チャンピオンの表紙絵だった )をしてたアシスタントが
「何の作品が好きなの?」って聞いてきた。
自信満々に銭っ子!って答えると、、、
何かの下絵を鉛筆で一心不乱に書いてた水島先生が
「えええっ?!」
ってとてもびっくりしてしまい、おいらのことを見上げたんだよなw
ドカベンか、丁度最終回をむかえた男ドアホウだと思ってたのが、
意表をつかれたみたいだった。
銭っ子って連載時は毎回ラストに掲載されてて、
後から知ったんだけど、手塚治虫「アラバスター」と人気投票で最下位を争ってたらしい。
その4年後にはドカベンと*ジャックでトップを争うことになるんだから、
マンガの世界は分からないものだw
当時銭っ子は秋田書店から第2巻までしか発売されてなかったのが、
1年後ぐらいに一気に全5巻完結編までリリースされたのは、
水島先生の心を動かしたおいらのおかげ?w
>>16
コピペじゃないなら面白い話だ
>>16
これコピペじゃないならマジ最高なんだけどw
>>47
懐マン板のドカベンスレで見た
>>16
うれしいね。
お前さんのおかげだ。
俺も好きな作品だわ。
あぶさんやドカベンより好きだ。
>>16
俺もご本人に会ったことがあるけど、そんな雰囲気ある
昔は草野球のグラウンドによくいた
好きなシーン言ったらめちゃくちゃ喜んでくれた。
名シーンベスト100にも入らないような一コマね
あぶさんが完結してからそろそろ引退かなと思ってたけど
前もって発表とかはしないんだな
プロ野球三大神
王貞治
水島新司
グワラゴワガキーンだけの一発屋
云うても、「あぶさん」も「ドカベン」も畳んだし、もう今は何もやってないでしょ。
おつかれ様
立派な業績だと思う
所属事務所って水島プロダクション?
もしかして本人と息子が所属してるだけ?
>>24
売れててる漫画家は会社作るからね
アシスタント雇ってるし光熱費から画材などなど必要経費、税金対策や出版社との契約など法人化した方がやりやすい
>>24
おぼっちゃまってたけし軍団にいたんだっけ?
中途半端な巻数だけラーメン屋に置いてあるイメージ、読まないけど知名度は高いみたいな謎ポジ
ダメダメだった大阪時代のホークスを影で支えた偉大な人物
ドカベン(高校編)は神。
ドカベン(高校)で学んだものは大きかった!
プラレス3四郎とあんどろトリオとドカベンって感じ
メインと少しずれた野球人生やね。
素敵でした。
ドカベンもあぶさんも完結してたのか知らんかった
本当に凄いなの一言
長年お疲れ様でした
Ai新司が描き続けます
古いチャンピオンの表紙みてるけど
他の漫画の絵柄が古いな
恐ろしい完成度だったんだなドカベン
ドカベンって双子のどっちかが交通事故で入れ替わっちゃうヤツ?
>>36
タッチと勘違いしてるか?
タッチは交通事故で弟は*で兄が替わって野球に打ち込むけど
ドカベンとは全然ストーリーが違うぞ
人間ドラマの描き方が素晴らしく上手かったな
飲み屋のワンシーンとか男はつらいよ見てる気分になる
それをサラリと描いてしまう超天才だよ
キャラ愛強すぎて超人化してしまうまでのあぶさんは傑作だったよ
助っ人外国人やプロ野球と揉めて精神のバランス崩してからは
野球への興味も失い漫画家としての力量も衰え
ドカベンも無惨な駄作へと変貌したが
この人はそれでもスポーツ漫画界の巨星だよ
そこだけは評価を変えてはならんね
>>39
揉めたんだ
知らんかった
ドカベンは意外と柔道パートが長い
集中線は手塚治虫さえもが参考にしたらしいな
野球好きな友人達は其々で全巻持ってたな
引退記念に電子書籍を解禁しろよ
初期のあぶさんが面白かった
途中からスーパーマンになってしまって、読むのを止めた
丁稚奉公をしながら漫画を描いて、貸本屋時代にデビュー。60年以上の漫画家生活を
経て「男どあほう甲子園」「野球狂の詩」「ドカベン」「あぶさん」と野球漫画一筋。
そりゃ、81歳だから引退するわな。
水島先生お疲れ様でした
めちゃくちゃ楽しい時間を過ごせました
ありがとうございます
ケツバットの写真に臍を曲げて古町の銅像を撤去するとか言って気がする
サチコー
タイトルが「ドカベソ」に見えるんだよな
フォントのせいで
ドカベン、大甲子園は大好きだったけど
プロ野球編はどう読んでいいのかわからん
>>55
ドリームトーナメント編だけでいいぞ
>>57
里中、女とやってんのかw
>>61
男だろ
長い間お疲れ様でした。
「銭っ子」は電書でいいから復刊してくれんかな。
>>68
秋田書店てほぼ絶版にはしない会社なのでリクエスト貯まれば出る可能性は高いよ
絶版にしたのはひとみコミックスてレーベルの漫画くらいかとそれでも秋田の屋台骨の1人細川智栄子のだけは絶版にはしてない
引退後はコーチか監督か
『野球狂の詩』が最高。
もちろん、水原勇気がでてこないやつね。
名前が似てるが永島慎二とは別人
水原勇気のデザインは今でも通じると思う可愛いんだよね
>>88
映画では木之内みどりがやってて似合ってた
もし今なら誰がいいかなあ
極道くん絶賛レスがひとつも無いな
強さランキングでも上位だったような
やっぱ色物扱いなんだ
光の小次郎も面白いよ
新宿メッツとか
高知ロイヤルズとか博多パイレーツとか
コメント