大島優子、同郷・U字工事の栃木弁は「訛りすぎ」 (2020年11月30日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース 大島優子、同郷・U字工事の栃木弁は「訛りすぎ」 (2020年11月30日) - エキサイトニュース エキサイトニュース (出典:エキサイトニュース) |
大島 優子(おおしま ゆうこ、1988年10月17日 - )は、日本の女優で、女性アイドルグループAKB48の元メンバーである。本名同じ。栃木県出身。太田プロダクション所属。 1996年、母親の薦めでセントラル子供劇団に所属し、子役として芸能活動を開始する。 2000年ごろからジュニアアイドルとして活動し、2005年にはTHE 92キロバイト (12,103 語) - 2020年12月11日 (金) 02:38 |
2020年11月30日 22時28分 ナリナリドットコム
大島優子、同郷・U字工事の栃木弁は「訛りすぎ」
https://news.livedoor.com/article/detail/19305654/
女優・大島優子(32歳)が、11月30日に放送されたバラエティ番組「帰れマンデー見っけ隊!!」(テレビ朝日系)に出演。お笑いコンビ・U字工事の栃木弁について、「(栃木弁は)あんなに訛ってない」と否定した。
栃木出身の大島と共に、番組のレギュラー陣がお寿司屋さんを探すために栃木県・前日光を訪問。大島は地元・栃木でのロケについて「うれしいです、とっても!なんか、もう『ようこそ』っていう感じで」とテンション高めの様子を見せる。
寿司屋を探索中に、タカアンドトシのトシが「(栃木の)方言とか出る? U字工事とかとしゃべったりしたら出てくるんでしょ?」と質問とすると、大島は「方言というか訛りですよね。そうかもしれない。(なまりが)出てくる可能性はあります」と回答。
ただ、U字工事のなまりについて「(栃木弁は)あんなに訛ってないです。U字工事さんは訛りすぎ問題」と強調されすぎていると否定した。
(おわり)
>>1
河村たかしの名古屋弁か(´・ω・`)
いや、壬生もたいがいだろ
年寄なんかはあれよりキツいぞ
テレビや何やらのせいで方言が失われてしまったのは残念
関東大震災の時なんて地方出身の日本人が
方言のせいで朝鮮人や支那人と間違われて*れたんだから
>>4
犬HKの仕業やで
標準語なんて犬HKが勝手に作った言葉をラジオで使って広めた
当然だが当時はこんなの日本語じゃないと批判された
大島優子って栃木出身だったんだ
ずっと江東区あたりの生まれと思ってた
>>5
江東区大島出身は田中圭
おもちゃのまち
大島のは宇都宮訛り、知事とかと同じ
U字の二人はどちらかというととうほぐ訛りの入った訛り
岡山も千鳥みたいな話し方する人は60代以上のジジババだけだよ
それが良い
関西弁だけ市民権得てるのずるいよー
>>10
自分でひろげればええやん
方言をバカにするやつのことなんか気にしなくていいよ
埼玉弁の一部は関西弁ににた所があるぞ
>>11
そうなん?
矢板あたりはあんなもんだった、最初は聴き取れなかった。
茂木もかなり栃木訛りあったな
>>16
茂木さん東大卒で英語ペラペラというが、あの訛りのせいでどうも頭良さそうに見えない
>>67 その人でなくて栃木県茂木町の事
ごめんねごめんね~!
壬生町立南犬飼中学出身の有名人
・大島優子
・斉藤和義(ミュージシャン)
栃木県立壬生高校出身の有名人
・大島優子
・佐藤勉(自民党総務会長)
>>18
田舎の公立中で二人出すのはすごいな
餃子なんて宇都宮以外では食べない
アルパカ・スリ
新撰組の壬生村は京都
そのU字工事も栃木よりも東京にいる方が長い
>>24
世界中を行っている渡辺貞夫でさえも未だ栃木(宇都宮)訛りが抜けねえんだよw
そういうもんだ
(出典 Youtube)
河村たかしの名古屋弁と一緒だな
茨城もそんなに訛ってないかんね!
壬生町出身の有名人
・佐藤勉(自民党総務会長)
・稲葉継陽(日本史学者)
・栗原英雄(俳優)
・斉藤和義(ミュージシャン)
・大島優子(女優)
・戸崎圭太(競馬騎手)
・柊あおい(漫画家)
・故渡辺芳則(5代目山口組組長)
>>28
ガッツは隣町だっけ?
>>44
隣町と言っても旧粟野町(現鹿沼市)は壬生から車で30分はかかるけどね
久保田利伸はシゾーカ弁つかわない
北関東で訛りが弱いのは群馬
とつぎ()えばらき()は南とうほぐ()だわ
>>30
群馬は独特な高いテンション以外は不思議と訛りが少ないんだよな
>>41
江戸辯と同じくくりだかんね
とちぎになまりなんてねーだよ
ぺっぺっぺさん
那須の方は福島弁だろ
U字工事は北の方だからな
東北に近い
売れた時点で東京在住歴の長かったU字工事
前日光ってどこ?
>>42
鹿沼市の北西部
西の佐野訛りしか栃木弁とは認めないぞ
東の那須塩原は有名な避暑地、宇都宮なんて大商業地域で洗練された都会だ
U字工事は単なる東北弁って感じ 佐野訛り=栃木弁とはニュアンスが違う
>>43
東北弁なんて存在しないんだが
福島は北関東っぽい上澄み掬った様なズーズーっぽいが他は各県で全然違う
北関東も東京と同じテレビ見てて訛るの?
東北も若い人はほぼ訛らなくなった
20年前に福島へ行った時は通訳が必要だったが、去年行ったらノー通訳で行けた
面白いのが訛ってて通訳が必要だったオッサンの訛りも薄くなってた
U字工事は浅草芸人として栃木の偉大なる大先輩ガッツ石松に倣って過度に訛らせているところはあるだろうね
渡辺美智雄
>>53ミッチー茨城じゃなかった?あの人すごかったな。だっぺよとか口癖だった。
>>57
生まれは千葉だけど、育ちは栃木な
栃木は風光明媚で良いところだったが、しもつかれだけはまじで受け付けなかった
ほんとに地元民はあんなの食ってんのか?
>>55
嫌いな人の方が多いと思う
私は食べられる(が好きかと聞かれたら好きではない)
>>55
あれは節分の縁起物兼余り物掃除みたいなもんなので(´・ω・`)
色んな家のを食べると病気にならないというおまじない用品でもあるらしい
大島優子は子役からやってるから、
しょっちゅう東京に出てきてるでしょ。
まあ確かに、高知に行った時に、
「『・・・ぜよ』なんて絶対言わん」と言われたが。
>>62
大島優子は学生時代毎日のように壬生から秋葉原に通っていたんだから根性が違うよ
大田原は福島に近いから福島弁の要素が多いのかな。
壬生町は埼玉寄りだからそんなに訛らないんだろ。
大島優香さんでお願いします。
何処の地方もそうだが
言葉としての方言は大してないかもしれんが発音はガッツリ訛ってるわな
うづのみやとがいぐといばらぎのおれでもなにいってんのがわがんねぐらいなまってっどな
あとこれは不思議なんだが
男の方が訛りが抜けにくい
年寄りも若者も年齢問わずそういう傾向がある
うちの親も若い頃「き」が言えなかったけど
いつの間にか直っていた
年寄りは訛っているのが恥だと思っているからわざわざ使わない
栃木生まれ
山口智子、大島優子、井上咲良、大島美幸(森三中)、皆藤愛子、手嶋優、平山あや、小田茜、萩野公介、斉藤和義、プロ野球選手多数(江川卓、今井達也、石井琢朗など)
訛りはアイデンティティだと思うんだけどな
なぜ西日本の訛りは良しとされるのに、東日本の訛りはネガティブなのか分からん
関西出身芸人も胡蝶してるよね。
フット後藤とかやりすぎ。
なまりは人によるな
同い年の同郷でも訛ってて何言ってるか分からんやついるわ
福島も浜、中、会津でまた違う
福島民だが、親世代から地元から出たことないやつはほぼU字工事と同じ話し方だわ
カミナリも似てるけどちょっとだけ違う
在籍時に栃木の観光大使のオファー断ったくらいだし田舎民に思われたくないんだろ
>>79
それ現役時代は選挙に有利になって他と不公平になるからできませんと秋元が丁重に辞退したが
秋元は現役の指原への大分仕事は断らずガンガン受け大分票が大量にはいり
仕事でやっとんねん。ケンミンショーの磯山さやかの茨城弁と一緒。
県南と県北でも違うし(´・ω・`)
宇都宮を境に高い壁があるからな。
足利出身だけどU字工事基準にされると何かイヤw
足利あまり訛り感じないけど周辺市町の人と話すとすごい違う~佐野栃木方面
>>90
渡良瀬川に方言境界があるから仕方がない
お前が喋ってるのは群馬弁
ビジネスなまりに決まってんべ
つぶやきシローのボソボソした喋り方を栃木訛りと言われるのは納得いかなかったw
U字工事はビジネス訛りが過剰すぎるけど好きだからいいわ
>>93
つぶやきは茨城訛りとのミックス
ああいうのを県境ではよく聞くw
U字工事好き
100なら俺の優子
コメント
コメント一覧