YouTubeランキング ヒカル(Hikaru)登録・再生数 ^ YouTubeランキング ヒカルGames 登録・再生数 ^ YouTubeランキング ヒカルのドーナツ屋さん 登録・再生数 ^ YouTubeランキング ヒカルさんの小銭稼ぎ 登録・再生数 ^ YouTubeランキング ヒカル(Hikaru) 11キロバイト (1,178 語) - 2021年1月10日 (日) 17:24 |
1/11(月) 21:53配信
スポニチアネックス
ユーチューバーのヒカル公式インスタグラム(@tadanokarisuma)より
人気ユーチューバー・ヒカル(29)が11日放送のTOKYO MX「職業カリスマ ~YouTuberヒカルの光と影~」(後9・00)に出演し、YouTubeへの思いを語った。
YouTubeのチャンネル登録者数420万人を超え、総再生回数30億回以上を誇るヒカルは「トークが30分から1時間しやすくなるような企画にしている。それを狙っている」と、動画を配信する際に気を付けていることを語った。また「なんとなく聞かせるのが得意。面白いことを言うとか笑いを取るとかじゃなくて、なんとなく聞けてしまうような動画を作るのが得意。そこを心掛けている」と誇った。
YouTubeの世界に飛び込んだ理由は「シンプルに人気者になりたかった。影響力が欲しかった」と語った。世界で一番登録者数が多かったのがゲーム実況をしているYouTuberだったことから、日本でもトップになるのはゲーム実況者だと推測。そして、ヒカルはゲーム実況者として活動したが「限界があるな」と感じ、ゲーム実況を辞めた。
最初はUFOキャッチャーやメントスコーラ、自動販売機を売り切れにさせるなど人気YouTuberのマネをした企画を配信し、現在のスタイルへと変わっていった。企画は全てヒカルが考えており「ふとした瞬間に振ってくる」という。ヒカルは「YouTubeに向き合ってる時間とか覚悟が普通とは違うのかなと思う。才能とかあったりすると思うがYouTubeはいろんな才能で伸びていける。やっぱり熱量なのかな」と他のYouTuberとの違いを語った。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6c026685aeea20bebf3dcc06f512c7a912869a
>>1
スポーツ新聞やYouTubeに広告費払ってる企業は潰れてしまえ
>>1
ヒカルはなんで長い動画作るんかな
短く作ると儲からないのか
誰が見たいのか
>>2
俺かな
知らない
よくヒカルスレがここに立つけど、記者の中にヒカルの息がかかった者がいるんだろうな
しゃべりのテンポなんかは良いし、人気なのはわからんでもないけど、企画はテレビや人気動画のパクりしかないよな
>>6
喋りのテンポが致命的に駄目だと思うんだけど
関西弁とも違う独特のイントネーションが下品に聞こえて
テレビで見たときにテレビ映えしないタイプだなと思った
>>6
しゃべりのテンポはユーチューバーならではの感じ
てんちむがTVに出た時も感じたけど
>>6
尺を稼ぐのが上手いよな
5分くらいの内容を30分喋る
影響力ってすごいな
MX
のヒカルの特番
でツイッターのランキング1位になってるね!
結果だしたな
MXは視聴率でなくこのランキングを一番重視していたらしい
個人的にはコテコテの関西弁より
ヒカルの話し方のがまったりして好きだけどな
関西弁は圧力強すぎ。
MX見たけど面白かった。
資産でいうなら
まだ与沢翼レベルだし
大きくないけど
動画の誕生期としてはこんなものだろう。
アップルもマイクロソフトもAmazonも
誕生して10年くらいはたいした売り上げ規模じゃなかったしな。
Amazonとか何年間も赤字で、株価上昇期待だけがそれをささえていた。
当時のAmazonから今のAmazonなんか誰も想像できなかったはず。
ヒカルは遊楽舎のおっさんの後に知ったわ
同接19万、twitter1、2位
今の影響力一番あるな
>>18
トレンド1位取ると宣言して実際1位取る有言実行ぶり
同接は19万いったしヒカルは人を惹きつけるんだよな信者洗脳力がすさまじい
youtubeやる前の過去がどんなに黒かろうがバリューであんな大炎上しようが
それでもまだここまで信者をついてこさしてあの炎上前より影響力増して
人気になってるんだから天才だよ
金を増やすのが趣味なんだろうな
ビジュアルが良いのが強い
プラス才能と商才でカリスマの出来上がり
ヒカル凄いわ
ヒカルは陽キャっぽく見えるけど少し俺らの仲間な気がする
>>21
そう思わせるところがYouTubeで成功した一つの理由だろうな
>>21
ヒカルは陰キャ自称してるし実際そうだよ
>>56
個人YouTuberトップ3がヒカキン、はじめしゃちょー、ヒカルだよ
大人への影響力ならヒカルが一番だろうな
面白い、つまらんは人それぞれにしても登録者400万超えてる奴に才能ないやら見てる人のレベルが低いやらいうオッサン共は自分は何を成し遂げた上でマウント取ってるのかね?
>>29
> 自分は何を成し遂げた上でマウント取ってるのかね?
お前もな。
>>29
赤面してどうした
>>29
他人のふんどしでマウント取るお前も同類なんじゃないのw
>>29
それな
>>29
日本の総人口は1億2,000万人やで
いつのまに復活してたん
詐欺で引退したんじゃなかったの?
>>36
昔炎上して登録解除祭りが行われたのにな。
視聴者もバカだからまた騙されて復活させてしまった。
情報商材やらバリューやら色々してきたこいつだけは好きになれんな。
まあ、凄い凄い!有名ユーチューバー(とそれに追従してる自分)って凄い!
ってなっちゃってる層には何言っても通じないんだろうけど
TV以下の低脳下世話拝金コンテンツが蔓延って情けない世の中だよなぁ・・・
>>41
それは違うと思う。
規模は違うけど、IT勃興期のIT起業家をみてるのと同じ。
投資家はそういう起業家に投資して夢を買った。
youtuberは本当に配信文化の萌芽期の開拓者そのもの。
ITでいうなら手作りのパソコンを組み立てて、売ってる状態。
WindowsすらできてないDos時代にあたる。
今後はテレビでなくNetflixや Amazon primeビデオ
と結びついていくだろうし、その次の全く新しい
企業文化となっていくと思う。
>>44
誰も配信コンテンツや形態自体否定や情けないと言ってるのではないので
話をすり替えないで
ヒカルと宮迫の動画を見てなかなか素人にしてはスゲーなと思って見てたけど、
宮迫が加藤浩次とかカンニング竹山とかぐっさんとかとコラボするのを見て「やっぱり素人はダメだな」「芸能人は素人とは全く別物だわ」と思った
>>42
自分からすると芸能人の予定調和の世界がつまらない。
既存の価値観でできあがった枠の芸風で、全部予想できてしまう。
youtubeはニューシネマみたいなものだと思う。
当時の既存のハリウッド映画を好きな人にとっては
初期のニューシネマは低予算の完成度が低い映画に最初みえたろう。
>>48
何言ってんだコイツ?
ID追って見たら*だな
そういうのは自分のブログでやれ
あとレスつけんなクソが
>>50
テレビの宮迫 加藤浩次 カンニング竹山
を一度もすごいとおもったことないよ
ごめんね
>>52
>>あとレスつけんなクソが
字も読めない猿かよ
>>48
でもユーチューバーって地方局の番組みたいなやっすいやらせ多いじゃん
予定調和になって既存の価値観で出来上がった枠で
如何に釣ってクリックさせるかのパターン化
右へ倣え左へ倣えが激しいのはyoutubeも一緒かもっと酷いまである
この手の工作員が必ず湧くよな
>>53
すでにパターンになってる世界観と
現在進行形で新パターンを作ってるのとは違う。
いくらメインフレイムのコンピューターがパソコンより凄いといわれても
いまそんなことをいう人いないでしょ。
チャンネル登録者は半分だけど再生数からみたらはじめしちょークラス?
>>56
YouTuberと言えばヒカキン、東海、フィッシャーズ
次にはじめがきて、ヒカルは5番手だろう
ただしYouTuberをしているインフルエンサーならヒカルヒカキンの二強かと
他のトップYouTuberとは戦っているステージが既に違う
他はUUUMの全面バックアップがある事を考えるとヒカルは驚異的
youtube再生するだけで、金使って面白いことやってくれてるんだからありがたいわ
>>62
しかしyoutubeの広告って効果あるのかね?
みんなスキップ待ちだろ。
>>74
それ言ったらテレビCMもトイレタイム、録画なら早送りだしな
>>74
それでもTVより全然マシなんだぜwww
LINEでお年玉払うとかって嘘ついた奴だよね?ふざけてんの?
>>64
それなりすましの偽物
次は同接10万人越えが当たり前の加藤純一の特集をやってほしい
>>68
ロコンド一社提供の番組だからゲーム配信者はなさそうな気がする
次回があるかも不明だけどあるとすればロコンドと関わりのあるてんちむやローランドあたりだろうな
>>68
加藤純一はロコンドと関係ないし利益ももたらさない
ヒカルは何億円もロコンドの靴を売ってくれて
youtubeの登録も10万超えたから番組をやらせてくれた
ヒカルとラファエルはYouTubeの収入は数億くらい
あとは2人とも会社をいくつも経営して全部軌道に乗ってるし、有名な上場企業のコンサルもいくつも掛け持ちしてるからね
コンサル料だけでも1時間400万からで、それでも何年も順番待ちらしいから本当の総資産はゼロが2つくらい多いよ
この人は商才が世界トップクラスにすごいからな
>>72
頭いっちゃってそうだなお前
尺が長いのは勿論稼ぐためだろ
喋りのテンポや編集感覚自体ははじめしゃちょーとかとあまり変わらない感じ
ネタはどっかで見たようなレベルだったりヤラセ臭いものだったりするけど、
黎明期はそれで十分やれたってことなんだと思うよ
ただ、人気と影響力はあってもインテリとかでは全くないからリーダーシップとは別物なのは注意
こいつみてるとフレンチクルーラー食べたくなる
しかし、全編通じて「ヒカル、スゴイ」しかメッセージなかったな。
しかもセルフプロデュースの番組だろコレ。
影響力、影響力としきりに言ってるけど、テレビの二番煎じみたいな何の役にも立たない動画やってるだけだな。
コメント