二宮 和也(にのみや かずなり、1983年〈昭和58年〉6月17日 - )は日本の歌手、俳優、タレント。男性アイドルグループ・嵐のメンバー。愛称は「ニノ」。東京都葛飾区出身。ジャニーズ事務所所属。 1997年 7月、『STAND BY ME』で舞台出演。 1998年 1月、『元旦特別企画・松本清張原作「天城越え」』でテレビドラマ出演。 46キロバイト (5,411 語) - 2021年3月6日 (土) 17:14 |
3/3(水) 20:04
SmartFLASH
二宮和也、地元・葛飾区が『住みたくない区』で「すごい切ない」
Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
二宮和也が、2月28日放送の『BAY STORM』(bayfm)で地元愛を語った。
二宮は、出身地である東京・葛飾区について、「柴又、寅さんもいる。両さんもいる。『キャプテン翼』もあるし」と映画『男はつらいよ』の寅さんや『こちら葛飾区亀有公園前派出所』など名作の舞台だと主張。
「葛飾区と荒川区と足立区、僕はすごく応援している」と近隣の下町3区に親近感を持ちつつ、「『住みたくない区』のトップ3だったんです」と振り返る。
学校で地元のことを学んだ際は「『住みたくない区』の勉強をしてるってすごい切なさが……」と苦笑。それでも「この3区が合体して(墨田区の)スカイツリーみたいな名所ができないかな。妙に(愛が)あるんですよね。3区は同族意識が強い」と熱弁していた。
地元愛を語った二宮にSNSではさまざまな意見が寄せられた。
《ニノちゃんの極論楽しい 葛飾荒川足立同族 墨田区はちょとちがう も面白かったなー》
《#ベイスト #二宮和也 が味方についてる荒川 葛飾 足立区民は最強に心強いな》
《ニノがBAY STORMで荒川&葛飾&足立愛を語ってくれてる。ありがとう~》
「二宮さんはNetflixオリジナルドキュメンタリーシリーズ『ARASHI‘s Diary-Voyage-』の第19話で、自ら運転して地元をめぐっています。
新小岩では『久々に来たな』と喜び、祖父が経営していた工場について『継ぐはずだった。だからジャニーズに入ったときは若干反対だった』と秘話を語っていました」(芸能ライター)
いくつになっても地元愛は変わらないのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c04ee7ab8d49eed03fcea4b272fb5852869a6caf
>>1
花見川区の中華料理店のセガレにも優しくしてください
>>1
葛飾区は無いわwww
すごく切ないは
新宿区民
親から葛飾大田江東江戸川荒川には住むなと言われてる
>>3
文京区民の自分も同じ事言われたよ
>>3
足立区はいいの?
じゃあまずは自分も住めばいいのに
昔は、江戸川区も仲間だったんだけどな
国分太一「僕なんてちょっと行けば埼玉ですよ?」
土田「あんだてめぇゴラ」
って何かの番組でのやりとり
葛飾
青砥
なめんなよ
葛飾出身だったんだ。なんか以外。
千葉とか埼玉の聞いた事無い市の出身っぽい顔。
>>15
> 千葉とか埼玉の聞いた事無い市の出身っぽい顔。
千葉や埼玉の顔してるよね
こち亀が無かったら下町かどうかも誰も知らない
>>20
寅さんがいるから
隣の江戸川区は無いのかよ
葛飾区って人生適当なおっさんばかりいるイメージ
総武線と京成線じゃ同じ葛飾でも全然違う
もちろん、二宮さんは葛飾にお住みなんですよね
生まれ育ちが東京の東側と西側では違うと思うよ
もし東側だったら東側を好きになっていて、西側のことを全く知らないだろうし
ただ一つ言えるのは、国道6号の新聞輸送トラックの走りは異常w
>>29
後ろにPRESSって書いてあるやつ?
新聞販売店のプレッシャーが凄いんかな
>>44
そうそう
ここではあれが普通なのかと
鬼滅なんて嫌い
香里奈が二宮をわんこって呼んでると発覚
葛飾区愛
ニノ今露出ないから記事が全部ほのぼのしてるな
ヴォルデモートは元気?
23区の中では大したことないほうの部類
大阪で例えるなら
茨木市、高槻市とか、あの辺り
んで今どこに住んでるの?
二宮葛飾区ってダサッ
地盤弱いし古い一戸建てあるしヤバい
東京の住みたくない区といえば足立区ってイメージ
地元が文京区、豊島区、北区の境付近の文京区だったけど親戚が文京区以外だと近くの駒込、西ヶ原、山の手から若干東に行って両国に住んでたし文京区でも根津にも親戚いたから俺も下町派だわ
高校から今でもずっと茶水、神保町の神田エリアだし都心でもやっぱりこっちが好き
新宿とかの山の手西はあまり好きじゃない
新宿、渋谷より日本橋、銀座、勝どきとかの下町の方が好き
肌に合うかどうか育ちがやっぱり大きいかな
>>45
23区内では確か新宿駅付近が一番海抜高かった気がする
渋谷は名前からしてヤバくて低地だけど
>>59
文京区もどの場所でも比較的海抜高い
海抜だけで言ったら銀座辺りは価値なくなるのか?
皇居も高くないと思うけど
誰だか分からなかった。嵐って書いてくれないとさ
足立区どうこう言ってるのいるけど多分若者や地方民は交通の便や格を気にして葛飾区と比べたら足立区選ぶでしょ
足立は北千住があるのが大きいかな
葛飾は下町ってイメージは足立よりいいかもしれないけど地方民や若者には足立より避けられるイメージだな
俺の中での下町は足立、葛飾じゃなくて、やっぱり台東、墨田だね
あとは中央区
>>49
あんま北千住って足立区って感じしないんだよな
荒川で隔離されてるし
今の足立区のイメージって竹ノ塚とか西新井のほうがデカいわ
>>55
一般的にに想像されている荒川は南千住や三河島出身
俺が住む西尾久は都内でも屈指の治安の良いエリア
繁華街がないから
>>58
いや、荒川って荒川区じゃなくて川の方ね
>>58
親戚が西ヶ原に住んでたし尾久辺りは線路挟んですぐなんだけど京浜とかの線路挟んで西側の高台の西ヶ原と東の低地尾久だと全く変わるね
京浜東北の線路挟んで同じ駅でも西側と東側で別物
そういえばちょっと前にこの板にもスレ立ってた住みたい駅ランキングで何故か王子が高いランキングだったけど王子駅の線路挟んで東側は都電通ってるし団地あったり足立と同じような下町
一方線路挟んで西側は小渕恵三が住んでた王子本町や滝野川で巣鴨とかの山の手って感じ
>>55
まあ川挟んで全然変わるけど地方民とかからしたら北千住のイメージが強いんじゃないかな
俺もやっぱり一昔前まで陸の孤島多かったしそっちのイメージだけどね
>>55
ちなみに高校の同級生で足立の舎人公園近くから通ってた奴はバスで尾久橋通りながら日暮里駅まで行ってそこから茶水に来てた
かと思えばバスで西川口駅?川口駅?まで行ってからそこから茶水まで来るなんてこともあったみたい
この落差はめちゃくちゃ当時驚いたな
今でこそ線通って様変わりしたけどちょっと前まで陸の孤島だったからね
あの辺は草加や川口が隣だからそっちまで行ってから電車に乗るなんてことしてた奴もいたのかも
>>80
茶水って御茶ノ水のこと?
バスの距離は日暮里駅行くより川口駅の方が近いだろうけど、さすがに電車の時間考えたら舎人なら最初から日暮里行った方が近いでしょ
友達とかが川口とかにいたとかじゃない?
>>49
足立区は足立ナンバーがつくだけあって東京北東部では昔から一番大きな街ではあるからね
渋谷区民
親から「川の向こうには行ってはいけない」と言われて育ったので行きません。荒川足立江戸川葛飾江東には行きません。
>>50
渋谷区で道玄坂の汚いストリップ劇場思い出した
新小岩はほんとよく電車に飛び込み自殺が多いよ
>>69
そう聞いてたけど、5年くらい総武線使ってて、意外と飛び込みの話を聞かなくて驚いてる
>>74
確かにここ何年かは無くなったな
飛び込んだ人が電車に飛ばされ歩いてる人と売店が巻き沿いに生ったのが最後だわ
葛飾なんかどうでも良い
この二宮って奴キモすぎない?
俺だけなんかな?そう思うな
マジ不快感しかないんだが
>>77
地元が好かれて欲しい、人気になって欲しい、盛り上がって欲しい。と思うのは普通の感覚だと思うぞ
>>77
俺は平均的なジャニーズ系に見えるわ
キムタクや稲垣の全盛期には程遠いけど大野や草なぎよりはイケメンに見える
>>79
ジャニーズの平均的って言うとKinKiとか大倉とかあの辺やろ
この二宮っていうキモい奴は草なぎレベルやな
足立は治安は悪くないぞ
ただ、北千住ぐらいの町が、最低もう1つ欲しいわ、面積広いんだから…
北千住と赤羽の中間地点、都市開発してほしい
>>91
竹ノ塚あるやん
足立区の首都は足立区やろ
北千住は足立区でも
あっちは川挟んでるし足立区って感じしないわ
ビックボーイまだある?
コメント